フィンランド人によるフィンランド語のブログサイトにて、Moikka Helsinkiが紹介されました!

といっても、実は「『ペチャクチャ』って日本語?」でも紹介した、私の姉のHannaのブログです。

私(カティ)が日本語でブログやってるよ!という内容のもの。フィンランド語ですが、覘いて見てください。フィンランドの風景や可愛い甥のEdvinの写真も沢山載ってます。http://www.johde.net/

探すと『ペチャクチャ』と同じ写真も。^^;;

夕食のパスタが、彩りよく完成しました。

ハーブとライムソースのパスタです。生ハムとナッツとベビーアスパラが乗っています。

パスタはフィンランドでもよく食べられる料理ですが、中にはナイフとフォークで、カッティングしながら食べる人もいます。お肉や野菜を食べるのと同じ要領です。

私たちにはその食べ方も、特段珍しくはありませんが、日本の人には面白がられることも。街のパスタ屋さんに来たら、ぜひ他のテーブルもチェックしてみては?

土曜日に、リサイクルショップに行ってきました。

Vesaのケータイ写真なので、画質がイマイチですが、可愛いものがいっぱいの、ステキなショップでした。

この日は何も買わなかったけど、以前ベビーのおもちゃをリサイクルショップで購入。ちょくちょく覘くのが大好き。フィンランドの製品は物が良いので中古でもしっかり使えるし、デザインもステキなのがお気に入りなのです。

今日は「ペチャクチャ」に参加しました。

これは、私の姉が主催した、ブランチパーティの名前。これって日本語でしょ?ゲストはそれぞれパワーポイントでプレゼンテーションを用意して、皆でブランチをしながらお互いに紹介します。プレゼンって言うとなんだか難しそうだけど、内容は休日の写真だったり、好きなコミックについてだったり、古いヘルシンキの町並みの写真についてだったりします。

私の姉がヘルシンキデザインウィークで「ペチャクチャ」を体験。面白かったので、早速自分でも開催したそうです。ちなみに、写真に写っているPCを触っている女性が姉のハンナ(一児の母)です。

姉たちは1950年代のすごくステキなフラットに住んでいて、家具もそのころのものでそろえています。甥っ子のエドヴィンも可愛いし。いいなぁ。

先週末は晴れて気持ちが良かったので、秋の楽しみを満喫してみました。
まずは朝食作り。やるぞ!と作った朝食なんで写真をパチリ。もちろん、これは豪華バージョン。^^V

前日の金曜日の夜には、リンナマキというヘルシンキの人なら誰でも知っている遊園地に行ってきました。と言っても日本の遊園地に比べたらかなり小さい規模です。浅草花やしきみたいな感じ?(行ったこと無いけど。)
今は期間限定でのナイトオープン。ライトアップされていてカップルにはオススメの場所です。通常はこの時期は既に昼間も閉鎖されているので、もしも行こうと計画されている人は要注意。フィンランドでは冬に遊園地なんてありえません。寒いもの。

土曜日には、カッリオというエリアにお出かけ。ユーズドショップめぐりをしてきました。このエリアにはオシャレなバーやショップがいくつもあって、フィンランドにきたら足を運んで欲しいエリアの一つ。もともとは労働者階級の町だったんですが、今は学生やアーティストが多く住んでいます。残念なことにアルコールや薬物中毒者も多いのも事実なんですが。

← Previous PageNext Page →