前回に続き、またまたおしっこネタで恐縮です。^^;;

今、フィンランドでは新生児トイレトレーニングがはやっています。日本ではどうですか?おしっこサインをベビー&親の両方で出し合って、小さなベビー用のおまるにおしっこをしてもらうというものなんですけど。(簡単に説明しすぎ?)

この方法、Aarneはすごくうまくいってます。これをやってるからって、はやくオムツがとれるかはわかりませんが、とりあえず布オムツの我が家では、オムツ換えの負担が軽減されていることは間違いないですね。(^^)v

そうそう、ついにAarneが寝返りをうちました!4ヶ月で寝返りって早くないですか?!親バカですね。

diapers1

最近、お気に入りのオムツ。

このおさるのオムツを履くと、良く動くんだな、これが。気持ちいいんでしょう。(^_^)

これは、表はポリウレタンですが、内側(肌に当たる側)は竹でできた天然素材。吸収がいいので、最近人気の素材です。

内側には吸収帯を入れるようのポケットがついています。その時々にあった吸収帯の量をポケットに入れられるという機能で、例えばお出かけの時には多めの吸収帯を入れたり、家にいてすぐにオムツを交換できるときには少なめの吸収帯を入れたりと、なかなか便利。吸収帯は同じく竹か麻素材。これらは綿なんかと比べてとてもすばやく水分を吸収してくれる優れもの。竹はここ数年フィンランドで使われるようになってきた素材で、まだまだポピュラーというほどではないですが、このオムツはMyllymuksutという会社の製品で、柄も素材も母子共にお気に入りのものなんです。

?

午後のお昼寝や、お出かけのときは紙オムツも使うけど、できるだけ布のオムツで頑張ってます。これだけで、かなりごみの量は減らせるし、少しでもベビーのためになるものを選ぶようにしたいとココロがけてます!

Aarne、ベビースイミングデビュー!

uimassa2

水温、約32℃。パパと一緒に気持ちよさそう?♪

フィンランドでは、生後3ヶ月?4ヶ月でベビースイミングを始めるのが人気なんです。

理由の一つとしては、それがベビーの手足を動かすといった身体的発達を促すのに役立つから。もう一つには、水に潜ったときに自然に息を止めるといった、潜水反応を持っているのが、3ヶ月から6ヶ月の間だからと言われています。この時期に水に潜ったら息を止めることを覚えた子供は、大きくなってから覚える子供より、溺れにくいのです。

フィンランド人には欠かせない、湖畔でのサマーコテージでのバケーション。水難事故を防ぐ意味でも、大切なのです。

でも、何といってもAarneが気持ちよさそうなこと!一番うれしいですよね!

先日、「リサイクルショップ」の記事にコメントくださった方、ありがとうございました!

そちらの方でもコメントさせていただきましたが、フィンランドのリサイクルショップに興味のある方は他にもいらっしゃるかも、ということで、「リサイクルショップ 2」です。詳細の情報です。この夏、フィンランドへの旅行を計画している方、よろしくです。(^_^)

ヘルシンキにはリサイクルショップ(フィンランドで英語で尋ねるときは、Second Hand Shopと言ってもらえると通じるかと)が沢山あります。でも正直いけてないお店も多いです↓↓↓

私の一番のオススメは、「Hietalahden tori」という蚤の市というかアンティークの青空マーケットです。5月20日から毎週日曜日に開催されます。下記のリンクは英語サイトですが、MAPを確認してもらえると思います。http://www.wcities.com/en/record/,77317/96/record.html

もし、そのタイミングでヘルシンキを訪れる方は、是非寄って見てください☆

日曜日はちょっと・・・という場合は、マーケットの隣にある「Hietalahti Antique and Art Hall」へどうぞ。こちらは、月?金:10:00?11:00時、土:10:00?15:00でオープンしています。

POPなアンティークショップが揃っていて、こちらもなかなか見ごたえありですよ。

ちなみに、写真は去年マーケットで購入したペンギン君です。

penguins

もう一つの有名なショップは「Vallilan Valtteri」です。土曜日か日曜日に行くと、セール品がGETできるかも?!Aleksis Kiven katu(通りの名前)にあって、中心街からバスで10分ぐらいです。

他にも古着だったらUFFがヘルシンキのあちこちにあります。特にオススメなのが、UFF Iso Roba店。

http://www.uff.fi/myymalat/isoroobertinkatu4-6.html

色々な種類の品が見たいときは、Fidaがオススメです。

http://www.fida.info/fi/fida_lahetystorit/fida_second_hand_shops_in_english/?id=191

ちなみに、2008年11月9日のブログで紹介したお店は、「Wanha Kaarle 」というKallioという場所にあるお店です。品揃えは好きなんだけど、ちょっとお高いのが・・・。

目の保養にオススメです。

先日、ベビーミーティングに参加してきました。

地域のヘルスセンターで開催されているもので、同じメンバーで出産前に3回、出産後に今回で3回目の集まりとなりました。

同じ地域の、同じ月齢の赤ちゃんと会えるのは、とても有意義です。もちろんその両親に会えることも。みんなそれぞれ、悩みを抱えていて、そういうのを話すのってなんだか癒されますね?。

今回のテーマは「泣き」について。

大変な思いをしているお母さんも何人かいました。

Aarneは割りと楽なほうみたいで。良かった。

ahtarissa-3

← Previous PageNext Page →