Moikka!
もうすぐ、育児休暇が終わって職場復帰です。
色々考えるとナーバスになったりもしますが、ラッキーなことにVesaが数ヶ月の父親休暇を取ることができたので、ちょっと安心です。
イースターホリディを利用して、htäriに行ってきました。今年の夏、サマーコテージを建てる許可がついに下りたのです。結婚したときから自分たちのサマーコテージを持つことを計画していたのですが、ようやく一歩前進です。
下見のために出かけたのですが、そこで見つけたものは・・・なんと・・・クマの足跡・・・。春ですからねぇ。冬眠から目覚めたんですねぇ。
でも、きっと、大丈夫です。クマは用心深いですから。森にクマはあちこちいるけど、出合ったことありませんから。まだ。
写真は本文とは関係ないんですが、ヘルシンキのメトロです。暗い空の下、明るいオレンジが、中々進まない春の中、私たちを元気付けてくれます。

Moi! 今回は、ラップランドからです。
先週、私たち家族、私の両親、Vesaの両親、それから私の妹家族と、大所帯でコテージを借りて、ラップランドに滞在していました。ラップランドは極北の地で、サンタクロースの家があることでも知られていますが、本当に美しい白銀の世界に癒されてきました。
大人8人にベビー2人。沢山のベビーシッターで、別の意味でも癒されました。
写真はKukastunturiという山の頂上で、Vesa、私の父、そして私の3人でスキーにて登頂。それはすばらしい景観でした。木々は過酷な環境ゆえに生育を抑え、それに雪と氷をまとった姿は白い立像のようで、しばし、現実を忘れてきました。
別の日には、全員スキーで、パンケーキを食べに別のコテージまで。全員といっても、AarneといとこのKonsta君はそれぞれのパパに引かれてソリにてお出かけ。大所帯でのクロスカントリーも楽しいものです。
そうこうして休暇を楽しんでいるうちに、お待ちかね。ヘルシンキにもとうとう春がやってきました。


昨日、ちょうど日本からフィンランドに帰ってきたばかりの友人に会ったんですが、日本はもうすっかり春ですってね。うらやましい。
いつまでも冬の話題で飽きちゃうんじゃないかと心配ですが、残念ながらこちらはまだまだ冬景色。
写真に写っているのは、VesaとAarne。近所の丘でそり遊び。ちょっと分かりにくいですが、白銀の乱反射で、Aarne君、大きなサングラスをしています。
今週末は、ラップランドに小旅行の予定です。まだまだ冬の話題は続きますよ。
そうそう、先々週、30kmのクロスカントリースキーに挑戦してきました!
天候にも恵まれ(-5℃、晴天)、きつかったけどなんとか完走。貴重な体験でした。でも次の夜は筋肉痛で死んでました。

先週の日曜日、ヘルシンキとしては明るくて気持ちの良い冬の日だったので、外でコーヒーブレイクを楽しんできました。
タイトルにあるように、上の写真は氷の上。なんとKatharina号の船室なんです。
船内は暗いんですが、沢山の人があったかいひと時を楽しんでいて、まるで別世界。
ちょっと、船の中とは信じられないですよね。正真正銘、Kauppatori(カウッパトリ:マーケット広場)に浮かぶ、船なんですよ。
その外観がこちら。ね。船でしょ。


先週の金曜日、じいちゃんばあちゃんが遊びに来てくれたので、Aarneを任せて久々にのんびりショッピングに行ってきました。
ということで、今回は、フィンランドに住んでいる人、これからヘルシンキにお出かけする人、フィンランドのwebサイトで気分を満喫したい人にお届けする、ショッピング情報です。
まず私が行ったのが、Pumkin shop。こちらは、フィンランドの子供服、おもちゃを扱うセレクトショップで、大きな店ではありませんが、いいものを集めてあるのでオススメです。
http://www.pumpkin.fi/engl.html
中でも、お目当てのブランドがこちら。Aarrekid collection。去年の夏、ヘルシンキの若いデザイナーズコレクションのイベントで気になったブランドです。実際に手にとって見たら、やっぱりCOOL”!特にフクロウのクッションがお気に入りです。
http://www.aarrekid.com/
ところで、DESIGN DISTRICT HELSINKIって知ってますか?Pumkin shopもそこに参加するお店の一つなんですが、これはフィンランドのデザイングループで、簡単に言えばフィンランドに数多くあるデザインスポットの情報を提供している団体。デザイン、骨董品、ファッション、博物館、画廊、レストラン、ショールームなど25のストリートと170のスポットの情報がゲットできますよ。
http://www.designdistrict.fi/design_district
ヘルシンキは2012年、World Design Capitalに選ばれました。私たちもどんな事がおこるのか、楽しみにしています。