この度の地震による被災地の方々へ、心からのお悔やみ申し上げます。
こちらフィンランドでもニュースは大きく流れており、率直に申し上げて、非常にショックを受けると共にとても悲しい気持ちで一杯です。こちらでは皆、日本の皆様のことを心配しております。
心よりお悔やみ申し上げます。
?Kati、Vesa、親戚、友人一同より
被災地で大変な思いをされている方はもちろんのこと、被災地の方と連絡が取れなくて心配されている方も多くいらっしゃると思います。私も東北に旅行中の父と中々連絡が取れなくて眠れない夜を過ごしました。
一人でも多くの皆様の安全をお祈り申し上げます。
(3月14日追記)
本日、父が臨時のバスにて無事帰宅いたしました。かなり疲れてはいるようですが、元気とのことです。ご心配いただきました皆様、ありがとうございました。
?ブログ翻訳者、Toshiより
先週末から、編み物をはじめました。来年の夏に完成(するであろう、もしくはして欲しい)私達のサマーコテージ用です。

?
夏にはバルコニーにハーブ、トマト、ニンジン、葉野菜、豆などを植えるつもりですが、それだけでは足らずに近所の貸し農園に申し込んできてしまいました。なんだかとても土に触れ、作物を育てたい気持ちなのです。
そして、美しい庭のある古い木の家に住めたら素敵だろうなぁと妄想する日々・・・。
そう、私は今、妊娠しているのです。
昨日、初めてベビーの心音を聞きました。とても確かな音。
性別は聞かないことにしました。生まれてくる8月までを大切に、楽しみに、過ごしていきたいです。

乗ってきました!
ヘルシンキ?サンクトペテルブルグ間で新しく運行を開始したアレグロで、ロシアのデザイン都市サンクトペテルブルグへ。ちなみに英語ではSt. Petersburg、もしくは旧レニングラードといった方がピンと来る人も多いかもしれませんが、私達ヘルシンキっ子には、以前から鉄道でいける都市だったため、なじみの深い街なんです。でも今までより大幅に時短されていて、たった3時間半で行けてしまうなんて。とても快適な旅でした。
ちなみに今回の旅は同じ美術館のコンサベーターと一緒に。国立ロシア美術館やエルミタージュ美術館をめぐってきました。
でも街としては行く度に新しい発見のある場所で、飽きないです。
ちなみに、Aarneへのお土産はご存知の人形。

しばらくぶりの更新になってしまいました。新年明けてから、旦那さんの転職やらなにやらで、ばたばたしてました。フィンランドでは、ステップアップのために転職することは割りと一般的ですが、それなりに結構な一大事なのです。
写真は、先週末Uunisaariというレストランにスープランチをしてきたときのもの。私とAarne君です。レストランはヘルシンキの南の方に位置する島にあって、冬は小さな橋を渡るか、海の上を歩きます。凍ってますから。
逆に夏は橋が取り外されるので、小さなフェリーで行きます。夏のヘルシンキには船に乗って行く場所がいくつかあるので、船好きの人にはいいかもしれません。冬は海が凍ってしまうので、ストックホルムに行くような大型のフェリーしかでていませんので、ご注意を。
さて、こちらのランチスープ、お昼の12時からやってます。他にもカフェテリアがあるので、お茶だけの利用も大丈夫。
建物に趣があって、中はあったか、ほっこりさせてくれます。島全体が私達のオススメの場所。Aarneもあったかスープが大好きなので、お気に入りのお出かけスポットですが、彼のお気に入りはそれより、そりに乗って運ばれるお散歩スタイルかも。

今年は本当に寒いです。そしてよく降る。あれから+25cmの積雪です。ホワイトクリスマスは確実ですね。
今度はヘルシンキ市公営の農場に行ってきました。またまた農場ネタです。
ここには、羊や牛、鶏なんかがいるんですが、さすがに動物達も凍えてます。でも毛皮の力って偉大ですね。

?
羊に餌をあげるAarne。気に入ってなかなか帰ろうとしませんでした。
?

?
そしてやっぱりここにもクリスマスカフェ。カフェ自体はクリスマス限定ではありませんが、デコレーションはクリスマス気分を盛り上げてくれます。
この写真、主役は誰だか、分かります?

?
それでは、みなさま、素敵なクリスマスを過ごしてくださいね。
メリークリスマス!