11日の夜、3650g、52cmの男の子を無事出産しました。
母子&立ち会った旦那共に元気です。
また、色々なレポートは後ほど。
取り急ぎ、ご報告まで。
Kati&Vesa
11日の夜、3650g、52cmの男の子を無事出産しました。
母子&立ち会った旦那共に元気です。
また、色々なレポートは後ほど。
取り急ぎ、ご報告まで。
Kati&Vesa
更新がなかなかできなくて、すいません。クリスマスからニューイヤーにかけて、すっかりのんびりくつろいで過ごしました。だって。マタニティなんだもの。(言い訳、言い訳・・・)
もう1月。暗ーい12月に比べて、ぐっと明るくて美しい季節になりました。気温はここヘルシンキでも、マイナス12℃とかですが。
ベビー誕生を控え、やっと購入した新しいカメラで、海岸の氷の花を撮影してみました。
日本の皆さんは、どんなクリスマス、お正月を過ごしましたか?
私たちは、まずクリスマスにVesa(夫)の両親の家で3日間過ごしました。食べて食べて。休んで休んで。それから大晦日には、Hanna(姉)の家で過ごしました。また食べて食べて。
それ以外にも伝統的な行事もしましたよ。馬の蹄鉄の形をした、非常に小さな金属片を一度高温で溶かしてから、冷たい水の入ったバケツに入れます。そのときにできる形で今年を占うのです。私は馬のような形になりました。Vesaは日本の形に!
Happy new year 2009!!
先週の金曜日から、ついに産休がスタートしました。ベビーの誕生を待つためだけの時間ってワクワクしてココロオドル貴重なひと時ですね。
先週末フィンランドはとても活気づいていました。
私もその波に乗って金曜日はクリスマスバザー、その足で職場のクリスマスパーティに参加。このバザーはデザインフォーラムフィンランドという、こちらではとても有名なイベントの中で行われます。そこで友人のTerhiが可愛いクラフトのお店を出していたので、早速黄色いキャンバスの花のブローチを購入。それをつけてクリスマスパーティに参加してきました。写真はもちろん全て彼女の手作りです。
ほとんど全ての企業が、この頃にクリスマスパーティを主催します。大抵はレストランで開かれ、もうみんなめちゃくちゃに酔っ払います。深夜にはこれぞフィンランド人という姿があちこちで・・・。
そして土曜日、12月6日はフィンランドの独立記念日。私たち夫婦は姉のハンナ一家と過ごしました。大統領官邸で行われるパーティの様子を家でテレビで見るのが国民行事なのデス。ファッションチェックや同伴者は誰か、などあれこれ話しながら見るのが楽しみで。この日は2本のキャンドルを窓辺に灯すのも忘れずに。
今、私は妊娠34週と5日です。今までは2週間に1回だった検診も、これからは1週間に1回に。いよいよですねー。ベビーも毎日、力強い蹴りをかましてくれます。